スタッフブログ

ホワイトニングとクリーニングの違いわかりますか?

こんにちは。

埼玉県八潮市の歯医者さん、八潮駅前通り歯科医院の恩田です。

まだまだ暑い日が続きますが、皆さん体調に気をつけて水分補給や休養をしっかりとるようにして下さい!

 

さて、本日は歯医者さんで行われる「ホワイトニング」「クリーニング」についてお話していこうと思います。

どちらかと言えばクリーニングの方が経験がある方が多いのかなと思います。

 

【それぞれの目的と内容】

~クリーニング~

歯の表面についた歯垢や歯石を取り除くこと目的としています。普段の歯磨きでは落としきれない汚れを専用の機械を使って落とし、歯周病や虫歯の予防としても力を発揮します。

~ホワイトニング~

歯の内側から専用の薬剤を浸透させ本来の歯の色よりも白くすることが出来るため審美目的として行われています。ただし、ホワイトニングをしても白くならない場合があります。それは、神経が無い歯や被せ物の治療をしている歯は白くする事ができません。ご自身の健康な歯へのアプローチだと思って下さい。

 

【ホワイトニングの種類】

ホワイトニングは主に「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」の2種類に分けることができます。

~オフィスホワイトニング~

歯科の院内で行うホワイトニングのことです。専用の薬剤を使用して特殊な光を当てる事で白くなります。

薬剤も高濃度の物を使うため即効性が高いことが特徴ですが、歯の白さをキープする持続性が短い傾向にあります。

 

~ホームホワイトニング~

ご自宅などの歯科医院以外の場所で専用のマウスピースに薬剤を塗布して装着することで白くしていく方法です。ゆっくりと時間をかけて白くしていく為、オフィスホワイトニングと比べると時間はかかりますが、ご自身の生活スタイルに合わせて行うことができるのが利点です。

白さも比較的長くキープできることが多いです。

 

 

当院でもホワイトニングのに興味がある方のご相談を承っています。お気軽に衛生士や受付にご相談下さい!

 

【ホワイトニングの前にクリーニングをした方が良い?】

ホワイトニングを行いたい場合、歯の歯垢や歯石が付着しているとホワイトニングの効果を十分に発揮できない場合があります。

目安として一週間前にはクリーニングを行っておく事でホワイトニングの薬剤の浸透力を最大限で発揮できると言われています。

また、歯の表面を汚れをクリーニングで綺麗にしておく事でホワイトニングを行った後の白さを実感しやすいこともメリットと言えます。

 

〜まとめ〜

ホワイトニングを検討している方は、事前に衛生士による検診やクリーニングを受けていただき、ご自身のお口の状態をきちんと把握した上でホワイトニングをしていただくことが良いかと思われます。

その他、何かわからないことがあれば受付や衛生士へ是非ご相談下さい!

最後まで読んでいただきありがとうございました♫