こんにちは。八潮駅前通り歯科医院の三枝です。
歯の詰め物・被せ物の種類は、主に金属・プラスチック・セラミックの3つに分けられ、それぞれの素材を組み合わせた材質もあります。
「歯を長持ちさせたい」「なるべく銀歯は入れたくない」「白い被せ物に作り直したい」
などと考えていらっしゃる方は年々増えていますが、そんな患者さんに注目されているのがセラミックです。
セラミックとは、陶器のような見た目をした白い詰め物・被せ物のことです。
天然の歯に近い透明感や色味を再現できるため、見た目がとても自然で、前歯はもちろん奥歯でも目立ちにくいのが特徴です。
プラスチックとは異なり詰め物・被せ物自体の変色もしません。
また、見た目の美しさだけでなく、むし歯の再発を防ぎやすいというのも大きなメリット。セラミックは表面がツルツルしていてプラーク(歯垢)がつきにくいです。
使用する接着剤などの精度も良いため、隙間から菌が侵入しにくく、長く使うことに適しています。
そして、保険の銀歯とは違い、金属アレルギーの心配や、歯茎が変色するリスクもないため、安全性が高いです。
セラミックは保険外治療になりますが、いくつか種類があります。当院で取り扱っている材質は以下の通りです。
①ジルコニア…人工ダイヤと呼ばれるほど強度が高い。奥歯に安心して使える。
②オールセラミック…セラミック100%の総称。審美性に優れている。
③e.max (イーマックス)…高強度ガラス系セラミック。審美性に優れている。
④エステニア…樹脂とセラミックの混合。耐久性・審美性は他に比べてやや劣る。
⑤ジルコニアセラミック…ジルコニアを土台にし、その上にセラミックを焼き付けた被せ物。
⑥メタルセラミック…金属を土台にし、その上にセラミックを焼き付けた被せ物。
※セラミックは、審美性と耐久性の両方を兼ね備えていたり、あるいは審美性に特化していたりと、材質によって特徴が異なってくるため、お悩みの際にはぜひご相談ください。
見た目だけでなく、様々な面でも優れているのが保険外治療の利点です。初期費用はかかりますが、将来的な治療回数を減らせる可能性も高いです。
また、詰め物・被せ物は、定期的にメンテナンスを受けていただくことで、長く良い状態を保つことができます。
皆さまの笑顔がより自然で、健康的に輝くよう、今後ともスタッフ一同サポートさせていただきます。
八潮駅前通り歯科医院