スタッフブログ

妊娠と歯周病について



埼玉県八潮市の歯医者さん、八潮駅前通り歯科医院の「鈴木」です。

さて、今回は妊娠と歯周病の関係についてお話したいと思います。


 

妊娠すると歯茎が腫れやすくなります。つわりによる歯磨き不足も原因の一つですが、妊娠によるホルモンの変化が大きく影響しています。

<妊娠すると歯や歯茎が悪くなる理由>
・つわりによる歯磨き不足⇒歯、歯茎
・口の中が酸性になりやすい⇒歯
・間食が増える⇒歯、歯茎
・女性ホルモンの増加⇒歯茎のみ

<女性ホルモンによる歯茎への影響>
妊娠すると増える女性ホルモン。女性ホルモンは歯周病の原因菌やその他の菌の繁殖を促進するため歯茎に炎症反応が起こりやすくなります。

妊娠中はエストロゲンとプロゲステロンという女性ホルモンが増加し、エストロゲンは歯周病菌のある種類の増殖を促し歯茎を作る細胞を攻撃する働きを持っています。プロゲステロンには炎症の原因であるプロスタグランジンという病原菌を刺激する作用があります。これらの働きで歯周病リスクが上がり、つわりなどで口の中のケアがおろそかになると歯茎の状態がどんどん悪化しやすくなるという悪循環につながります…。

〇歯肉炎にならないために…
日頃のていねいなブラッシングで防ぐことができます。ヘッドが小さめの歯ブラシで歯と歯茎の境目を重点的に磨くようにしましょう。フロスを使うことも効果的です。出産後、ホルモンのバランスが落ち着くことで症状は改善しますが、放っておくと歯周病の進行が早くなるため出産後のケアもしっかり行いましょう!

<歯周病と早産・低出生体重児>
今、日本では、低出生体重児の割合が増加傾向にあります。様々な理由がありますが、その一つに歯周病があります。歯周病になっていない妊婦と比較すると歯周病になっている妊婦は早産・低出生体重になる確率が7倍以上でアルコールや喫煙より高いと言われています。

〇歯周病に気を付けなくてはいけないのはなぜ?
歯周病は感染症の一種です。赤ちゃんがいる子宮には母親からたくさんの血液が入り込んでいます。そのため母親に感染があると胎盤を通して感染することもあります。

歯周病が原因で細菌が歯の周りの血管から侵入し血流を通して胎盤や子宮に影響がある可能性と歯茎とかに生じた炎症物質が血流を通して胎盤や子宮に影響する可能性があります。また、歯周病になるとサイトカインという物質が再生され子宮収縮物質の一つであるプロスタグランジンの再生を促します。プロスタグランジンの血中濃度が上がると出産の準備が整ったとみなされ子宮収縮や陣痛が起こり早産を引き起こします。

早産や低出生体重児として生まれた赤ちゃんは感染による抵抗力が弱く病気になりやすいと言われています。早産、低出生体重児の原因は様々ですが歯を治療しておくことで防げることがあるかもしれません。

<つわりの時はできるケアをするように>
つわりの時は無理をせず、少しでも楽な時にできるケアをするように心掛けましょう。歯磨き粉の味やにおいがダメな方は匂いや刺激の少ないものに変えるか、何もつけないでブラッシングしましょう。食べカスや歯垢を落とすことができるので効果があります。ブラッシングもできないようならうがいをしましょう。

〇つわりで歯を磨くのがつらいときは…
・歯磨き粉は匂いや刺激の少ないものに変える
・歯磨き粉がダメな時は使わないでブラッシングする
・歯ブラシはお口の中に入れやすい小さめのものに変える
・前かがみになって磨く
・歯磨きが苦痛な時はうがいをする
・うがいもつらいときは氷をなめる

<まとめ>
出産後は安静しなければならなかったり、育児や家事におわれてしまいなかなか歯科医院に行く時間を見つけるのが難しいかもしれません。妊娠予定の方は妊娠する前に虫歯の治療やお口のケアをしておきましょう。