スタッフブログ

インフルエンザと歯磨きの関係について

埼玉県八潮市の歯医者さん、八潮駅前通り歯科医院の荻原です。
今日はインフルエンザと歯磨きの関係についてお話しします。

風邪やインフルエンザの予防と言えば手洗い、うがいはよく知られています。
しかし、最近では歯磨きも予防に効果的ということがわかってきました。

インフルエンザを予防するうえで歯みがきや口腔ケアをしっかりと行うことが重要だといわれ、近年注目されています。

インフルエンザはせきやくしゃみなどの飛沫を吸い込んだり、ウイルスが付着したものに触れたりすることで感染します。
そしてインフルエンザウイルスは細胞に入り込んで倍増していきます。
インフルエンザが主に入り込みやすいといわれている場所は喉。気道の粘膜です。

口の中の細菌はプロテアーゼと呼ばれる酵素を出して、インフルエンザウイルスが気道の粘膜から細胞に侵入する手助けをすることが知られています。

口の中の細菌は何十億という数が存在しているといわれています。
その中の一部の菌が虫歯や歯周病などの病気を引き起こしているのは比較的みなさんにもよく知られているのではないかと思います。

つまり、お口の中が不潔な状態を放置してしまうと、お口の中の細菌が増えてしまい、細菌の出す酵素であるプロテアーゼの量も増えてしまいます。
そのためインフルエンザウイルスが細胞に侵入する手助けをすることも増えてしまうためにインフルエンザを発症しやすくなるというわけです。

口の中の細菌のすみかは主にプラーク(歯垢)です。
細菌の繁殖を防ぐためには、口の中にあるプラークを除去することが有効です。
プラークは毎日の歯磨きで取り除くことができます。

ある研究では、療養高齢者が歯科衛生士による口腔ケアを受けた人と、本人や介護者のみの口腔ケアを行った人とを比較したところ、
歯科衛生士による口腔ケアを受けた人のインフルエンザの発症率は約10分の1になったとの報告があります。
歯科衛生士によるケアによって、口腔内の細菌を減らすことでインフルエンザを予防することができるという可能性が示されています。

毎日の正しい歯磨きで歯についた歯垢を取り除くことはもちろんのこと、歯医者さんでは歯科衛生士などのプロの手でお口の中のケアについて指導してもらったり、自分では取り除けない歯垢や歯周ポケットの中のお掃除などをしてお口の中の細菌を減らしましょう。

インフルエンザ予防には、もちろんインフルエンザワクチンの接種、手洗い、うがいが大切です。
それに加えて適切な歯みがきや口腔ケアも役立つことを知っておいて損はないと思います。

インフルエンザが流行る時期です。
歯医者さんで適切な歯みがきや口腔ケアの指導を受け、日ごろからお口の中を清潔に保つことでインフルエンザを予防しましょう。

また、お口の中を清潔にしていれば虫歯や歯周病の予防にもつながります。
ぜひ検診などでお口の中のケアを受けましょう。