スタッフブログ

歯周病と全身疾患のつながり

こんばんは。埼玉県八潮市の歯医者さん、八潮駅前通り歯科医院の歯科衛生士の石毛です。

お口の病気である歯周病。

実は全身の健康にも影響する事をご存知でしょうか。

歯周病が関与すると考えられている病気はいくつもあるのですが、特に関連性が高いと言われている病気を取り上げてご紹介いたします。

歯周病とは?

歯周病は、歯と歯肉の境目の磨き残しなど衛生状態が悪い部分に付着する「歯垢」によって引き起こされる細菌感染症です。歯垢は細菌のかたまりで、歯垢が付着したまま時間が経つと歯周病の原因となる細菌(歯周病菌)が繁殖します。それらが歯肉に攻撃をして感染を起こすことで、歯肉の出血や赤み、腫れなどの症状が現れます。

主な症状

  • 歯肉が赤く腫れる
  • 歯肉に違和感を感じる
  • 口臭がある
  • ブラッシング時の出血
  • 起床時口の中がネバネバする
  • 歯肉から膿が出る
  • 歯がグラグラする(硬いものが食べづらい)
  • 歯が伸びたような見た目になる
  • 歯と歯の間に隙間ができて物が詰まりやすい

歯周病は自然に治ることはなく、炎症を繰り返しながら歯を支える歯肉や骨(歯周組織)を破壊していきます。重度の歯周病になると歯が動揺する(ぐらぐらする)ようになり痛みます。また、歯周病により生じる「炎症性物質」が、全身に入ることで、さまざまな病気を引き起こしたり、悪化させる要因となると考えられています。歯周病は、歯茎に傷口が開いているのと同じ状態です。できるだけ早く治療を受けましょう。

現在想定されている歯周病が体に影響する仕組み

①動脈硬化→②脳梗塞③心筋梗塞

動脈硬化におけるコレステロールのように、血管の内壁に歯周病菌が入り込み、死んだ後にかたまりとなります。これが血管を狭くして、血流を阻害します。脳の血管で起これば脳梗塞、心臓の弁で起これば心筋梗塞を引き起こしかねません。

④糖尿病

歯周病により生じた「炎症性物質」が歯周ポケットから体内に入り込み、血糖を低下させるホルモンであるインスリンの働きを邪魔します。すると血糖値が高いままとなり、糖尿病を悪化させます。糖尿病の悪化は歯周病の悪化を招き、それがさらに糖尿病を悪化させ、負のスパイラルに陥ります。

⑤誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎は、本来胃に入る食物や唾液が誤って気管から肺に入ってしまうことが原因です。肺の中で食物や唾液に含まれていた細菌やウイルスが増殖し、肺炎を起こします。歯周病になってお口の中に細菌が多い状態だと、肺に入り込む菌の量も多くなります。

⑥早産・低体重児出産

歯周病による炎症性物質の増加は、母親の体に作用し、子宮の収縮を引き起こすおそれがあります。子宮の筋肉が収縮する結果、赤ちゃんが押し出されて予定より早く産まれてしまうのです。また、歯周病が子宮内部に感染して早産を促す可能性もあります。

歯周病はお口だけでなく、体にも悪影響を与える事をお分かりいただけたでしょうか。

今回紹介した病気以外にも、関節リウマチ、骨粗鬆症、アルツハイマー型認知症など、歯周病との関連が疑われている病気は様々です。今も研究が進められています。

「たかがお口の病気」ではなく、歯周病はとっても怖い病気なんです。

歯周病を予防するには?

★お口を清潔に保とう!

毎日のブラッシングがとても重要です。日常の歯磨きは時間をかけて丁寧に行いましょう。磨き残しが起きやすい歯と歯の間にはデンタルフロスや歯間ブラシを是非使ってみてください。

また、お口のケアについては私たち衛生士にお任せください。皆さん一人一人の状態にあったケアの仕方を提案できればと思います。適切なブラッシングで効率よく細菌たちを取り除きましょう!

★定期検診とっても大切です!

今は異常はないと感じる方も油断は禁物です。歯周病は痛みなく進行します。気づいた頃にはかなり悪化していることもあります。定期的に歯科医院でメインテナンスを受けましょう。そして、歯石を除去し、歯周ポケットの中まで、日常のブラッシングでは届かないところまで綺麗にしてもらいましょう。

歯周病は予防が可能な病気です。

体の健康のためにもリスクをできるだけ減らし管理することがとても重要になります!

何かわからないことがあれば、いつでもお聞きください。八潮駅前通り歯科医院でお待ちしております!