こんにちは、埼玉県八潮市の歯医者さん、八潮駅前通り歯科医院の歯科助手の工藤です。
皆さん、実は、食べ物をよく噛んで食べることによって身体に良い影響を与えることがいっぱいあります!
今日は、噛む回数を増やすメリットについてご紹介します。
肥満防止
ゆっくりよく噛んで食べることで、満腹中枢が働き、食べ過ぎを防ぎ、肥満防止につながります。
早食い習慣のある人は、肥満の人が多いそうです。
よく噛むということは健康への第一歩となります!
味覚の発達
食べ物の形や固さを感じることができ、味がよくわかるようになるなど味覚が発達します。
言葉の発音がはっきり
口の周りの筋肉をたくさん使うことで顎の発達を助け表情が豊かになったり、綺麗な発音になる。
脳の発達
脳へ流れる血流が増えるので、子供は脳の発達が、大人は物忘れ、認知症の予防ができる。
歯の病気の予防
たくさん噛むと唾液が出ます。
唾液には食物のカスや細菌を洗い流す作用もあるため虫歯、歯肉炎の予防につながる
年をとっても残ってる歯を減らさずに、美味しく食事ができるようになります。
がんの予防
唾液に含まれる成分が食品の発癌性を抑えるのでガンの予防につながる
胃の働きを促進
消化を助ける
食べ過ぎを防ぐ
胃腸の動きを活発にする
全身の体力向上と全力投球
身体が活発になり、力いっぱい遊んだり、仕事に集中できるようになる。
頭文字をとって、
「ひみこのはがいーぜ」
でぜひ覚えてください
弥生時代の卑弥呼は、現代人より6倍も食事で噛む回数が多かったと考えられていることからこの標語は生まれました。
咀嚼回数は
一口あたり、30回、一日1500回噛んで食べるといいと言われています。
よく噛むことが大切。だとわかってはいるものの、一口で30回噛むことは難しいです。
よく噛んで食べるためにできる工夫をご紹介します。
食材を工夫
食物繊維を多く含むもの
(レンコン、ごぼう、ブロッコリー、キャベツ、海藻類、豆類、きのこ類など)
かみごたえがあるもの
(肉、こんにゃく、タコ、など)
調理法を工夫
野菜も生で食べるとかみごたえのあるものが多いので、生野菜のサラダがおすすめです。
野菜の切り方も工夫してあえて大きめに切ったり、乱切りやざくぎりにすると噛む回数が増やせます。
食べてる時の意識を工夫
・口の中のごはんをお水やスープなどで流し込まない
・右左両方と、10回ずつ噛むところを変えて数えながら噛む
・飲み込もうと思ったところでさらにあと10回噛む
・一口の量を少なくする
・一口食べたら毎回箸を置く
・背中が丸まっているときちんと噛めてないことがあるので背筋を伸ばして噛む
この中の全部はなかなか難しいと思うので、まずは1〜2個工夫をして暴飲暴食を避け、お口の健康とお身体の健康、を見直しましょう。