こんにちは。八潮駅前通り歯科医院の三枝です。
最近歯磨きの仕方が悪かったみたいで、一部分でしみる症状が出てしまっていました。そのため、今回は知覚過敏についてお話ししたいと思います。
【知覚過敏とは】
むし歯でもないのに、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たいもの・温かいもの・甘いものを食した時、風に当たった時などに感じる痛み。
【原因】
歯茎の退縮、歯の破折、歯のすり減りなど様々あります。
歯には象牙質(ぞうげしつ)という痛みを感じる部分があり、この象牙質が露出する(エナメル質が薄くなる)と、刺激が神経に伝達されやすくなり、知覚過敏が生じるという仕組みです。
歯は使っていれば、わずかずつですが擦り減っていきます。それにより象牙質が露出して、しみる症状が出ることがあります。
また、歯茎の位置は加齢とともに少しずつ下がってきます。それに伴って歯の根っこが露出し、象牙質がむき出しの状態になったり、打撲などにより、歯が破折してしまった場合にも起こります。
他にも、むし歯の治療をした後も、その歯に知覚過敏が起きることも時としてあります。
歯を削るという処置そのもので、歯の神経が痛みを感じやすくなってしまうことや、治療法によって、咬み合わせた時に痛みを感じるようになるということもあります。
また、炭酸飲料を長時間かけて飲むような習慣や、酸っぱい飲み物や食べ物を頻繁にかつ長時間摂取するような習慣があると、歯が溶けて知覚過敏を起こすこともあります。
【治療法】
しみ止めの薬を歯に塗ったり、レジンという歯科用プラスチックで象牙質を覆ったり、フッ素を塗布するなど、その患者さんに適した処置を行います。
知覚過敏は一過性の痛みです。しばらく経過を見て知覚過敏がなくなる場合もありますが、
痛みの持続時間が比較的長いような場合や、その痛みが非常に激しい場合には、歯の神経に炎症などの変化が起きていることも疑われます。
できれば歯の神経は温存すべきですが、生活に支障が出るようであれば、歯の神経を取り除く治療をすることもあります。
もし上記のいずれかで心当たりのある方がいらっしゃれば、我慢せず直ぐにご連絡ください。
【最後に】
プラーク(歯垢)が付着した状態が長く続けば、歯の表面が酸により溶けて知覚過敏が起きやすくなりますし、
歯の根部の象牙質の露出を防ぐには歯周病の予防に努めることと、歯肉の退縮が進みやすいような不適切な歯みがき法をしないことが大切です。
久しく歯医者さんに行けていない方は、私のように悪い歯磨きの仕方をしていないか確認してみませんか?スタッフ一同お待ちしております♪
八潮駅前通り歯科医院